2007年8月19日日曜日

8月17日金曜日の日経の下げについて

久々にこのブログに文章を書く。

先週の金曜日、8月17日に猛烈な株価の暴落があった。なんと、マイナス874円81銭の、15,273.68円だった。一気に1万5千円台まで、下げてしまった。マイナスで800円以上の下げというのは、自分の記憶にはないものだ。

500円ほどの下げは、年に1度くらい今まではあった。ザラバで700円近く下げたとしても、終値で戻したりして、大きく下げても、500円くらいだった。

ところがどうだろう。今回は800円からの下げだ。これは明らかに異常な数字だ。この暴落をいったい、誰が予測できただろう。

アメリカの住宅バブルがはじける、などという問題がここまで深刻だたとは、日本の一般投資家にはわからなかったことではないか?テレビの株式番組でも、アメリカの住宅バブルはそれほど深刻でない、とか、去年の段階ではバブルなど起きていないとか、アメリカは移民がたくさん入って来るので、住宅バブルなんか起きない、などと言っていた。

しかし問題がここまで来ると、もうテレビに出る証券会社のアナリストなど、まったく当てにならないものだと実感する。

それにしても、この下落はいつまで続くのだろうか。もう今までの上昇トレンドは終わってしまい、2003年以前のような下落トレンドに変わってしまったのだろうか?

個人投資家で今回で大損を出して、すべてをふいにした人もいるのではないだろうか。これだから株式投資は怖い。為替も急激な円高になった。為替のトレードで、一般の主婦のやりだした、という記事をどこかで読んだが、この人たちも大損を出しているのではないか?

今回の暴落で、株式投資においては、やはり臆病になって、思い切った買いや売りを仕掛けるというのは、個人は絶対に向かないと思った。株式投資で臆病になって、逆に損をすることはないのだと改めて感じた。

以下は記録としてのニュース記事。


「東証大引け・大幅に3日続落——ITバブル崩壊時以来の下げ幅」(Nikkei Net より記事を引用)

 17日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に3日続落。大引けは前日比874円81銭(5.42%)安の1万5273円68銭だった。3日連続で年初来安値を更新。下げ幅はIT(情報技術)バブル崩壊時の2000年4月17日以来の大きな下げとなった。東証一部の時価総額は約9カ月ぶりに500兆円を割り込んだ。外国為替市場で円相場が1ドル=112円台半ばまで上昇し、輸出関連株が大きく下げたほか、企業業績の上方修正期待がはげ落ちたとの見方から幅広い銘柄が売られた。東証株価指数(TOPIX)も大幅に続落し、06年7月19日以来、約1年1カ月ぶりに1500を割り込んだ。
 朝方から100円を超えて下げ、その後も下げ幅は拡大した。市場では海外のヘッジファンドが解約の申し込みを受けて換金売りを進めた、との見方が出ていたほか、株式相場が大きく急落したことにより信用取引の追加証拠金(追い証)が必要になった個人投資家の売りも誘った。また商品市況の下落を嫌気し、これまで相場をけん引した商社株や海運株も大きく下げた。
 業種別TOPIX(全33業種)はパルプ・紙を除き全ての業種が下げた。特に海運業や鉄鋼、鉱業の下げが目立った。
 東証1部の売買代金は概算で4兆2391億円。売買高は概算で29億4247万株。値下がり銘柄数は1620で、全体の9割を超えた。値上がりは87、変わらずは17だった。
 トヨタ、ホンダ、日産自といった自動車株、新日鉄、JFE、住金といった鉄鋼株、郵船、商船三井といった海運株が売られたほか、午前は堅調だった三菱UFJ、三井住友FG、みずほFGといった大手銀行株も大きく下げた。信越化、ガイシ、東エレク、京セラ、ソフトバンクもさえなかった。半面、東ガス、東急、JR東日本、ANA、KDDI、ファストリが上げた。
 東証2部株価指数は3日続落。年初来安値を連日で更新。朝方からほぼ一本調子で下げ幅を拡大し、大引けはきょうの安値圏だった。STECH、オリコが下げた。新立川、立飛企が上げた。〔NQN〕(15:35)